システム開発で思うところ

Javaで主にシステム開発をしながら思うところをツラツラを綴る。主に自分向けのメモ。EE関連の情報が少なく自分自身がそういう情報があったら良いなぁということで他の人の参考になれば幸い

【雑記】新紙幣発行で思うところ

新紙幣が発行されることが発表されました。
さて、これにともなって どのような論が出てくるでしょうか?
陰謀論的な発想も含めた頭の体操です。

パワーシフト論(的 陰謀論

福沢諭吉から渋沢栄一へ、ということは 経済界における慶応閥の力が弱まってきているという論。
三菱は岩崎弥太郎で、彼と福沢諭吉との 関連を鑑みるに、国としては みずほ銀行(旧第一勧銀) 推し? 三菱UFJはマイナス金利の際に国債を買わないという宣言をしたり、仮想通貨(暗号通貨?)の発行をメガバンクとして早々に打ち出したりと「反日本」と見られて 紙幣の顔から福沢諭吉が外された的な。

バブル期の総決算

バブル期(1984年)からの「顔」が、今 役目を終えたという見方。
でも新しい顔が東京証券取引所の創設者って、結局(ry。 とはいえ、渋沢栄一は 多数の企業設立に関わっているから、それを言ったら何かしらに関係してしまうので「新しい時代に どんどんビジネスを起こしていこう」と考えた方が前向きですね。

タンス預金対策(ロンダリング対策)

新しい紙幣に「電子透かし」的なものを採用することによって、古い紙幣が使えなくなる という論。
電子透かしの無い紙幣は、ある一定期間を経て 市中で使えなくなるという話。
銀行にもっていって新しい紙幣に交換しないといけない、または預金(貯金)としてしないといけない。
タンス預金(地下経済)を把握しようという流れの一環。

キャッシュレスも同じ理屈ですね(インドとか中国とか)。

日本は タンス預金率が高いと言われていますし、どうにかして把握するためには「古い紙幣は 電子透かしがないと市中では使えなくなります」という論理で あぶりだすんじゃないかなぁ、なんて。
そこまでするか分かりませんが、そこまでしたら 結構なインパクトになることは必至でしょう。

紙幣のブロックチェーン

先の電子透かしの延長。
紙幣につける電子透かしは、透かしと言うよりも ID。
IDをもって、それをブロックチェーンとして把握するという論。
預金(貯金)はマイナンバーで把握、紙幣はブロックチェーンで把握。 お釣りとして、小額紙幣は使われるけど、1万円の高額紙幣は お釣りとして出ていくことは無いので それなりにブロックチェーンの効果はあるんじゃないですかね。

仮想通貨が上がる?

ロンダリング対策の影響を受けて、グローバルな仮想通貨へのシフトがより強まるかも。
そうすると値段が上がるかもしれませんね。
(しらんけど)

新紙幣特需

紙幣読み取り関連の銘柄が上がるんじゃないですかね。
特に電子透かしという特殊性があるし、これまでとは違う気がするんですけど どうかなぁ。 (しらんけど)

無人販売機関連のキャッシュレス化

新紙幣対応として、自動販売機の入れ替えをするコストアップに対応はできないということで、自動販売機から 紙幣投入口が無くなるという話。
結果として、硬貨と電子マネー(QR決裁含めて)しか使えなくなる。 これは、割とありそうな気がします。
特に地方の自動販売機だと、紙幣のところに蓋をして使えなくなる可能性が大きいんじゃないかなぁ。
今更、新しい自動販売機に置き換えるコストをかけ無さそうな気がします。

預金封鎖

キャッシュレスとか、タンス預金の是正の延長で ありがち(?)な話として、預金封鎖もあるかなぁ。
正しくは、預金封鎖がやりやすくなるための土台になっていますよね?という感じ。
戦後 日本国債が紙切れになったようなことを 恣意的にやるためには、できるだけ 現金を預金にしておいた方が効果は大きいのは 言わずもがな、です。

円が無くなる?

(さらに ぶっ飛んだ発想)

円が無くなって ドルとか元とか 何かしらの通貨に 一括置き換えされる未来。
日本が無くなるのか、日本以外も含めて国家が無くなるのか、経緯は ともかくとして、円が無くなってしまう。
貨幣変換は 電子化されたら ボタン ポチッでおしまい。
そんなに単純なものでは無いというのは分かっていますが、まぁ、ぶっとんでいくと そういう世界もありますねという論。

その他

とりあえず、インドみたいに高額通貨(1万円)が無くしてまで キャッシュレス化を進めることはしないみたいですね。
逆に10万円札も無いということでもあるようですね。

さいごに

信じるか信じないか(ry